Jon Mitchell
about
news
Okinawa Military Exposures
Poisoning The Pacific
日米地位協定と基地公害
沖縄の枯れ葉剤
agent orange on okinawa
3.11
contact
追跡・沖縄の枯れ葉剤
埋もれた戦争犯罪を掘り起こす
高文研
ジョン・ミッチェル著/阿部小涼 訳
2014年11月発行
四六判・256ページ
本体価格1800円
ISBN 978-4-87498-556-4
「本書は、沖縄におけるエージェント・オレンジについての、私の四年間に
及ぶリサーチの集大成である。証言や写真、文書のなかには、本書で初めて
明らかにするものも含まれている。沖縄におけるエージェント・オレンジの
使用は、前代未聞の犯罪であり、米国政府がそれを隠し続けるならば、日米
関係の根幹に深刻な影響を及ぼしかねない。」
(プロローグより)
「『追跡・沖縄の枯れ葉剤』はベトナム戦争期を中心に米軍が大量散布した猛毒物質の行方を追った、執念の調査報告だ。」
朝日新聞
2017年6月18日
「これは、綿密な調査に基づく告発の書だ。日米両政府は、事態を直視すべきだろう。戦争は敵味方関係なく、多くのひとを長年にわたって苦しめつづける。沖縄の基地問題や戦争の非道さを、「対岸の火事」ではなく「自分のこと」として考えるためにも、必読だ。」
三浦しをんさん、
朝日新聞
、2015年2月1日
琉球新報
2014年10月31日
沖縄タイムス 2015年1月13日
沖縄タイムス2014年10月31日
琉球新報 2015年1月18日
日本ジャーナリスト会議『ジャーナリスト』2015年1月25日
高文研の
担当編集者より
「ジャーナリストのジョン・ミッチェルさんの、四年間に及ぶ沖縄におけるエージェント・オレンジについてのリサーチの集大成をまとめたのが本書です。証言や写真、文書のなかには、この本ではじめて明らかにするものも含まれています。沖縄におけるエージェント・オレンジの使用は、史上かつてない犯罪であり、米国政府がそれを隠し続けることは、今日の日米関係の根幹にも関わる事柄です。もしかしたら沖縄だけでなく、みなさんのそばにも隠されている可能性だってあるかもしれません。」 (山本邦彦さん)
独立系メディア「
E-wave Tokyo
」から
「
個
人的な取材活動だけでなく、インターネットを駆使した日常的なやりとり、また、アメリカや沖縄での関連イベントの開催やシンポジ
ウ
ムでの直接的な人々との交流も彼にとって欠かせないものだった。アメリカ人でなかったことがこの問題を第三者的に取材し、捉える
う
えで大きな意味を持ったとも言えよ
う
。
果たして、その成果はまさに『調査報道』の神髄を究めたものであり、沖縄県だけでなく日本人全体にじっくりと読んでほしい珠玉の一冊となった。」 (
池田こみちさん)
「検証 沖縄の枯れ葉剤報道―埋もれた戦争犯罪を掘り起こす―」 ジュンク堂書店 那覇店 2015年01月31日(土)15:00 ~ 16:00
ベトナムの
枯れ葉剤
被害者支援団体が初来沖 ー
琉球朝日放送
2014年11月3日
石川文洋さん、横浜、11月14年。
沖縄の枯れ葉剤問題
about
news
Okinawa Military Exposures
Poisoning The Pacific
日米地位協定と基地公害
沖縄の枯れ葉剤
agent orange on okinawa
3.11
contact